SLIMピンポイント着陸に成功

SLIMって?

SLIM (Smart Lander for Investigating Moon) です。
月面の事前に決めた場所にピンポイントで着陸する技術を実証する探査機。
詳しくはJAXAのサイトへどうぞ→https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/index.html

着陸当日

1月20日に日付が変わる少し前からYouTubeのライブ映像に張り付いてました。
今回はテレメトリー(値だけでなくグラフィック表示も!)も公開されていたので毎秒変わるSLIMたんの様子が分かりやすかった。1年で退学したが一応大学にいた頃は航空宇宙工学科の高木である。
着陸シーケンスに入った後は予定コースと実績コースは最初は少しのズレがあったものの最後にはぴったりオンコースで最終進入に入ったため興奮しっぱなしであった。着陸と思われた瞬間は決まった!!!
少し画面の姿勢表示に疑問はあったが・・・・

当日の記者会見

着陸した後の記者会見を楽しみにしていたが、これが中々始まらない。
状況の確認に時間がかかったようだが、
・軟着陸には成功
・着陸後も探査機は動作している
ということはわかったので満足して流石に寝た。

LEV2より

https://x.com/SLIM_JAXA/status/1750400498166084022?s=20
 より引用

そして25日にはより詳しい発表がなされた。
月面に降り立ったトランスフォーマーことSORA-Qが撮影したSLIMの画像が公開された。
狙い通りの姿勢では着陸していないが、1機のエンジンが脱落している以外は元気そうだ。
そして着陸精度は目標100m以内のなか、55m程度ということなので文句無しの成功と言っていいだろう。
しかもエンジンが1つ脱落してる中での結果だ。
狙い通りの姿勢ではないが、第一目標のピンポイント着陸に成功して尚且つその雄姿を着陸前に分離した小さな友人が地球に届けてくれた。太陽光発電による電源供給はできていないが、初の試みとなる画像照合による着陸のエビデンスは既に受け取ったとのことだ。SLIM自身もJAXAの関係者も皆「こんなこともあろうと思って(CV真田志郎)」とはやぶさ譲り?の精神が役立ったのだろうか。ともかく、おめでとうございます!

高木
  • 高木

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です