路上アンケートから始まるOSINT④-Meteor Tokyo(ミーティア東京)の真実

①~③の記事のおかげでブログのアクセス数が前月比1000%を超えた。
時間に余裕があれば是非①から読んでいただきたい
2024/03/25追記しました!
2024/08/11追記
2024/08/25 2回目の現地調査結果について追記
頻繫に変わる店名、検索に引っかからないサイト、google mapで該当しない住所。
色々不思議な銀座○○東京シリーズについてさらに詳しく調べました。
目次
OSINTはネットの世界だけではない
Open-Source Intelligenceと題名をつけているが、これは何もネットで手に入る情報だけではないと考えている。そもそもOSINTとは「合法的に入手できる資料を調べて突き合わせる手法」とされているので現地に行けるのであれば現地調査についてもOSINTの一部と考えている。
現地調査

銀座に来ちゃいました☆

ひとまず公式ホームページの「ACCESS」にある開放的なショールームがある東京都中央区銀座7-15-8に向かうとする。
東京都中央区銀座7-15-8

google mapを頼ってこの建物を目指す。

現着。正直沖縄料理の方が興味有だ。
公式ホームページによると店舗はこの建物の中にあるようだが・・・

企業の場合通常、マンションなど複数の個人・法人が入っている物件の場合はマンション名と階数を記載する。

???
ミーティア東京もウルティモ東京の文字も無いんですが?
可能性があるとすれば406の「ワンストップビジネスセンター」か?
一応ビルの裏も確認

裏側は駐輪場があるだけだった。
バーチャルオフィス
法人の登記には住所やら電話番号が必要。
だけどオフィスビルなどに事務所を開設する費用は無い。って時に使うのがバーチャルオフィス。
登録に必要な住所などを用意するだけなので、実際にそこで仕事はしないパターンが多い。
法人を設立したいけど、開業資金が少ない人にとっては便利なサービスですね。
そんなサービスを提供しているのが前述の「ワンストップビジネスセンター」
店舗の住所「東京都中央区銀座7-15-8」をgoogle検索すると最初にヒットするのもこちら。

ビル名も一致している。この会社のホームページで中の様子も見れる。

※https://www.1sbc.com/branch/ginza/ より引用

※https://www.1sbc.com/branch/ginza/ より引用
外見からは想像がつかないが綺麗な部屋っぽい。
ここにジュエリーとかを持ち込んでやっているのか?
一応確認してみるか・・・・

・・・・流石にここじゃないでしょ。
偶然の発見
諦めて帰る途中にウエディングドレスが飾ってあるお店を取り過ぎた。
流石は銀座、ミーティアもこうでなきゃ・・・
と思って通り過ぎて3秒後。店を通り過ぎる時に☆のロゴがあったのに気付いた。

※https://www.meteor-j.com/index.html より引用
すぐに引き返して横目で店を確認すると。
「Meteor」の文字が!!!
Meteor Tokyo
店舗を横目で見た時からわかったことは、
常時店舗の中から外を見ている女性スタッフが1人
問題はこの監視要員。めちゃくちゃ警戒感が強い。
このため最初はビビッて道路の反対側の歩道橋から撮影すると同時にgoogle mapで店舗位置をマーク。

ドレスの横の看板が一番の目当てだがスマホの最大望遠では限界があった。
ストリートビューに店舗名が映っていないか確認したが

残念ながらストリートビューの画像では看板が斜めになっていて明確に確認できない。
暇人の極みだが電車賃の割に合わないのでやはり「Meteor」の看板の画は欲しい。
そして勇気を出して堂々と写真撮影を決行。

完全に警戒モードの店員に会釈をしてパシャリ。
今にも店の外に出てきそうな雰囲気だったの足早に撤退。
2回目の現地調査
新しい店舗情報が入ったりホームページが消失したりと一定の動きがあるため2回目の現地調査を敢行。
行く前の予想では店舗の看板が前回のMeteorとは違う店名になっているのではと推測していた。
前回の調査で警戒心が高い店員がいることを想定してスマホを向けることなく通り過ぎるだけで撮影できる機材を用意して汐留駅から現地へ向かう。この日の最高気温は34度、駅から降りて機材のセットアップをしているだけで汗が滴り落ちる。

現地近くまでは歩道橋を歩いていく。

このファミリーマートは最近のホームページで採用されている見取り図形式のマップにも示されている。

銀座 ジェミニ東京のアクセスページより
https://www.gemini-ginza.com/access.html
ファミリーマート横の道路を渡ると店舗はあったが看板が消えている。
そして2023年10月撮影のgoogleストリートビューでは確認できなかった外向きの監視カメラが増設されているのがわかる。何をそこまで警戒しているのか・・・

そしてお気付きだろうか。そう、店名が消えているのである。
左が今回調査した時の店先の写真(クリックして拡大可)で右は前回調査時。


Meteor Tokyo(ミーティア東京)無名の店の真実
ホームページの「Access」に記載の住所は東京都中央区銀座7-15-8だが実際は違った。
発見した実際の店舗住所は「〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目14-11 ワイ・エヌ銀座ビル」となっていた。
google mapのストリートビューからもマンション名はギリギリ確認できる。

ホームページ上の住所と実際の住所の位置関係は以下の通り

右側の「タウンハイツ銀座」がホームページ上の住所だが、実際に店舗があるのは赤いピンの位置。
いくらなんでも「間違いました」では通じない。
でもこれがわざとなのかそれとも店舗のうっかりミスなのかはわからない。ただ正しい情報は店舗側と利用者側のどちらにも利となるはずなのでgoogle mapに情報を提供することとした。

営業時間と店舗ホームページ、電話番号についても余すことなく登録申請をやっておいたので褒めて欲しい。
Google Mapに無事登録
なんと1日で編集内容が承認された。

WEB上の情報は住所以外全て登録しておいたので公式ホームページにもしっかりアクセスできる。

そしてgoogle map画面の中でのウェブ検索結果には名誉なことに3番目に掲載して頂いているようだ。

思わぬ誤算?もあってgoogle map側の情報が更新されたことで公式ホームページの埋め込みマップは正しい店舗場所を示し、文字の住所は異なる場所という具合になっている

※https://www.meteor-j.com/access.html より引用
消される情報 (2024/03/25追記)
google mapに掲載されてしばらく経ち、追加の店舗情報をいくつか見つけた時に改めて確認してみると・・・

何故正しい情報が消されるのであろうか。いや、正しいと思い込んでいただけで間違っているのか?
誰が削除申請をしたのだろうか・・・・謎は深まるばかりである。
現地調査を経て
何もかもが怪しい。・・・というのが率直な感想。
自分が回答したアンケートにはプライバシーポリシーの記載はあったが公式ホームページには個人情報保護方針は無い。当たり前だがPマークやらISMSの認証も無い。

※https://entity-search.jipdec.or.jp/pmark より引用
プライバシーポリシーもコンプライアンスも言うだけ、つまり”自称”はいくらでもできる。
自称コンプライアンスを守る会社がホームページ上と実店舗の住所が違っているのはどうなのだろうか
ホームページ上の住所に行くと↓である。
ほぼ確実に引き返す。

実際の店舗も常時外の動きを見ているというか監視している人員がいて「この店舗、普通ではない」と感じた。
別にアンケート商法だろうが何だろうが、消費者が納得して自身の意志で購入してそれで幸せになれるのであれば良いとは思う。↓のブログの通り。
店舗住所が違う問題点
Ginza Meteor Tokyo(銀座 ミーティア東京)の公式ホームページのコンプライアンスページから
〇クーリング・オフ※1(無条件解約)経過後※2になりましても、ご相談をお受付いたします。
https://www.meteor-j.com/compliance.html
できる限りお客様のご負担が軽減されるように最善の対応をさせていただきます。
※1 割賦販売や訪問販売などで,購入の申し込み・契約をした消費者に,一定期間内ならば違約金を支払うことなく契約の解除,申し込みの撤回を認める制度。
※2 8日間のクーリングオフ(無条件解約)経過後の使用された商品に関しての返品または交換につきましては、商品検品後に対応させていただきます。
〇ご購入・お申込みの契約をした消費者の方は、書面を受領された日を含む8日間は書面又は電磁的記録(電子メール等)により無条件に売買契約等の解除を行うことができ、その効力は書面又は電磁的記録(電子メール等)による通知を発信したとき(郵便消印日付など)から生じます。
書面又は電磁的記録(電子メール等)により無条件に売買契約等の解除を行うことができとあるが、
ホームページ上の住所に送ったところで店舗には届かない。
(恐らく運営元?であろう株式会社リコルドが東京都中央区銀座7-15-8のワンストップビジネスセンターを契約していてサービスの1つである郵便転送サービスを使っている場合は別)
また、ホームページ上のどこを見てもメールアドレスの記載はない。
つまりだ・・・
クーリングオフをしようとしてもできない可能性がある
クーリングオフしようとしても店舗のホームページが無くなっている可能性も大いに考えられる
こちらについて詳しくまとめた記事を作成した
;; QUESTION SECTION:
;meteor-j.com. IN MX
;; ANSWER SECTION:
meteor-j.com. 3600 IN MX 10 mx.hetemail.jp.
MXレコードはあるんだけどね・・・
まとめ
ホームページ上での住所:東京都中央区銀座7-15-8は現在まで8個の店名が存在している。
※実際の住所:東京都中央区銀座8丁目14
①Ginza Barrel Tokyo(銀座 バレル東京)
②銀座CharmChanter(チャームシャンテ)
③銀座Casa(カーサ)
④Ginza Ultimo Tokyo(銀座 ウルティモ東京)
⑤Ginza Verita Tokyo(銀座 ヴェリタ東京)
⑥Ginza Amulet Tokyo(銀座 アミュレット東京)
⑦Ginza Meteor Tokyo(銀座 ミーティア東京)
⑧Ginza Gemini Tokyo(銀座 ジェミニ東京)
⑨Applause(アプローズ)
⑩Sfida(スフィーダ)
⑪Ginza Artemis Tokyo (銀座 アルテミス東京)
この中で⑦~⑪はホームページが現存しているが、実際の店舗は現在までの現地調査では店名を確認できない。
コメント等の情報ではビルの他の階にも商談スペースがあるらしいので各階で異なる店名といった可能性は考えられるが、多くても3店舗。
つまりだ
自称”コンプライアンスを守る”残り8店舗は存在しない架空の店舗といった可能性が浮上してくる。
又は日替わりで店名が変わる?
また、アンケートを実際に受けたのでわかることだが特定商取引法に違反している可能性が高い。
特定商取引法では、訪問販売を行う者は、勧誘に先立って、事業者の名称や商品の種類、商品販売の勧誘目的である旨を明示しなければなりません。また、目的を隠しアポイントメントセールスやいわゆるキャッチセールスの方法で、勧誘相手を公衆の出入りする場所以外の場所に連れて行って契約の勧誘をすることは禁止されています。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/case/doortodoorsales/case05.html
勧誘に先立って店舗名のフライヤーは一瞬提示があり、ブライダル関連のジュエリーを取り扱っている旨の告知はあったものの目的については「結婚に関するアンケート」との説明のみであった。本来はアンケートと取得する個人情報を基に商品購入の勧誘目的である旨を説明しなければならない。
今回ネット上を探していると実際に契約して後悔している人もいるようだ。同じページには以下のような記述もあるため必要な時は消費者庁などに連絡してみた方がいいかもしれない。
クーリング・オフを妨害するため、事業者が虚偽の説明を行い誤認させたり、威迫して困惑させクーリング・オフを行わなかった場合には、8日間のクーリング・オフ期限が経過した後でも、消費者は、クーリング・オフできます。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/case/doortodoorsales/case05.html
店舗側も別にやましいことが無いのであれば、
・検索結果に表示されるようにする
・正しい住所をホームページ上に記載する
・アンケート実施時に商品の紹介である旨を告示
・アンケート実施時は個人情報保護方針の紙を渡す
・求められた場合は名刺を渡す
・常識的な時間帯に架電する
・電話の際も商品の紹介である旨告知する
・自称コンプライアンスや個人情報保護方針ではなく第三者機関の認証を取得する
・クーリングオフの手段として示しているメールアドレスについてホームページ上に記載する
・店舗名が変わったのであれば今までの変更履歴をホームページ上に記載する
せっかくアンケートを取っているのだからそれらの統計結果を利用するのもいいかもしれない。
堂々と誠実に商売をすれば悪評も自然と減ってくると思う。
本記事に関してリンクは自由に貼ってもらって構わない。
電話が架かってきて「調べても出てこない」と思っていた人の判断材料の1つとなれば嬉しい。
後日談
ブログの記事を書いてしばらく経ったある日、Twitterでとある方からDMをいただいた。
聞くと山手線のとある駅で筆者と同様にアンケートに答えて後日銀座のYNビルで待ち合わせる予定をされたとのこと。他にも、
・約束をしてた前日に違和感を感じてネットで調べるも全然ヒットせず
・Twitterの検索からこのブログにたどり着く
・ブログの内容を見て実際に店舗に行くのは止めようと判断
と話をしてくれた。
記事のおかげであったかもしれない事態を未然に防げた、ありがとうございました。
と感謝の言葉を頂いた。
IT関係の備忘録も、「万人受けはしなくていい。数人でも役に立つ情報を提供できたなら満足」
と思ってやっている。実際に役に立てて何よりだし、ブログを運営していて良かったと思えた。
これを追記するにあたって、DMをくれた方に許可を頂いている。
おまけ
ChatGPTにありそうな名前の候補を考えてもらった
問
次のような店舗名と類似する店舗名の候補をいくつか考えて欲しい ①Ginza Meteor Tokyo(銀座 ミーティア東京) ②Ginza Ultimo Tokyo(銀座 ウルティモ東京) ③Ginza Verita Tokyo(銀座 ヴェリタ東京) ④Ginza Celestial Tokyo(銀座 セレスティアル東京) ⑤銀座CharmChanter(チャームシャンテ) ⑥銀座Casa(カーサ) ⑦Ginza Barrel Tokyo(銀座 バレル東京)
もちろんです!類似する雰囲気や印象を持つ店舗名の候補をいくつか挙げてみますね:
- Ginza Stellar Tokyo(銀座 ステラー東京)
- Ginza Elysium Tokyo(銀座 エリュシウム東京)
- Ginza Harmony Tokyo(銀座 ハーモニー東京)
- Ginza Nebula Tokyo(銀座 ネビュラ東京)
- 銀座Enchant(エンチャント)
- 銀座Cielo(シエロ)
- Ginza Fusion Tokyo(銀座 フュージョン東京)
これらの候補は、オリジナルの店舗名の雰囲気に合わせつつも、新しい要素を加えたものです。お気に召すものがあれば、どれかご検討いただければと思います。
ChatGPT
ありそうw
他のサイトに倣ってURLを入れてみたが流石にヒットはしなかったが(笑)
高木様
突然のコメント失礼いたします。
本日2024/08/10、路上アンケートでほぼ同様の事案に遭遇致しました。
以前に一度似たような案件に出くわしたこともあり警戒していたのですがその時は電話のみだったので
今回の路上アンケートでは少々油断し電話番号を教えてしまいました・・・
こちらの記事を読んでデート商法の悪質ジュエリー会社と確信し、これ以上の被害拡大を防ぐことが出来ました。
大変感謝しております。
まさに住所とサイトが記事内容のものでして、現時点では「スフィーダ」に名前を変えているようです。
(通常検索ではヒットせず、スポンサー枠にのみ出てくるところも同様でした)
路上アンケートの女性の話術が上手いですね・・・なにかマニュアルがあるんでしょうか。
ああいうのをもっと別の形で使えばいいのにと思ってしまいました。
これだけ詳細をお調べになり、実地調査までして記事にまとめられていて素晴らしいと思います。
自分以外にも同様の手法に引っ掛かった人の助けになる記事です。
重ねてお礼申し上げます。
コメント&記事の評価ありがとうございます。Sfida(スフィーダ)についてこちらでもWEBページを把握しましたのでブログに追記いたします。需要は少なくとも誰かが知りたい情報をというコンセプトで当サイトを作ってますので、役に立っているようで嬉しい限りです。
この記事のおかげで詐欺に引っかからなかった一人です。ありがとうございます。
私はさらに店まで行ってしまい、商品を選ぶところまで行きましたが、相場に違和感を覚え調べているうちにこの記事を見つけることができました。
接客してきた人はエンゲージリングは給料3ヶ月分が当たり前、30万で済ますのは新社会人くらい と言われ0.3カラットのダイヤ付きネックレスを100万円で見積もってきましたよ。そのおかげで気付けたというものですが…
このショップ、1F,4F,9Fと3箇所借りているようですがなんと満席でして、契約してしまっている人も何人かいました…
そして支払いにはクレジットカードを全然求められず、
前金と印鑑、身分証を持ってくるよう言われました(ローンを組まされる?)
親会社らしい情報も貰え
「株式会社 スター」※URLはウェブサイト入力欄にいれました
住所は東京都港区虎ノ門1-16-6 7Fだそうですが、googleマップでみても存在しませんでした
この情報で少しでも被害者が減ることを願います!
ヤマダ様
コメントと情報共有ありがとうございます。
「株式会社 スター」についてはExcellentと同じ作りですね。
また調べてこちらも追記いたします。
高木様
急なコメント失礼いたします。
以前、この店が「銀座 エレジー東京」の名前だった時(2021年6月頃)に、
恥ずかしながら詐欺に引っかかって契約してしまった者です(勿論既に解約済です)。
当時の私自身に知識がなかったのがいけなかったのですが、今考えても業務形態や、
営業の女性が話す言葉に違和感がかなり多かったですね。
調べてみるとこの会社、昔から頻繁に店の名前を変えたり、
ホームページ上のロゴや文言だけ変えることを繰り返しているようですね。
(私が見たエレジー東京のサイトも記事内のサイトと全く同じ作りでした)
今も続けているのを考えると最早呆れを通り越して、ある意味で感心しますね。
ともあれ、高木様の記事で少しでも多く被害に遭わない方が増えることを祈っております。
長文、お目汚し失礼いたしましたm(_ _)m
ケイマ様
コメントありがとうございます。銀座 エレジー東京は名前は出てきたもののホームページのURLが見つからず断念した店舗です。
今もなお古いサイトを消しては新しいサイトが出現していますので飽きない限り追い続けていく予定です!
突然のコメント失礼します。
自分も8月末にアンケートに会い明後日にはここの住所にお邪魔する形になっているのですが、店名がここで調べられているものには無く新たな犠牲者を出す前に自分が教えられた時の名前を記載しておきます。「アルテミス東京」と言われました。
実際検索は全く引っかからず調べる際は「アルテミス東京 銀座 宝石」と打ってようやく出ました。(最初に謎の3本の線がくるくる回ってます)デート商法は怖いと思っているのですが中身を見てみたい気持ちも強く、明後日行くか悩んでいますw
ただ、このサイトが徹底的に調べてくれているおかげでヤバい所だと改めて認識は出来ました。本当に有益です。ありがとうございます。
秋刀魚太郎様
コメント&情報提供ありがとうございます。「アルテミス東京」については当方でもサイトを特定しました。
内容や店舗所在地からして同一なのでこちらもできるだけ早く追記いたします。
当該ビルはどうやら1階だけではなく他の階にも商談スペースがあるようなので、もし店舗に行くことがあればコメント又は当サイト右上の「お問い合わせ」に記載のアドレスまで情報提供いただけますと幸いです。
2012年に業務停止処分を受けている、業者ですね。
https://www.ricordo-spa.jp/jewelry.html
上記が運営会社です。
手口もその頃と同じですよね。
海野様
コメントありがとうございます。
行政機関等の資料で業務停止処分歴が見つからないため、参考資料などありましたらご教示いただけますと幸いです。
突然のコメント失礼します。
この前アルテミス東京に行ってきました。
自分も路上アンケートから始まりました。1分くらいならと思い回答
その夜に電話がかかってきて、お礼の電話。他愛のない話を長々としました。このとき電話越しから他人声が聞こえたので営業かなってこんな時間まで仕事?思い話をしてるうちにお店でこのジュエルのお話ししませんかと言われて、いきました。
調べてもネットには出ませんでしたが、夜も遅く調べることもそんなせず、ただ社会人として何か引っかかるところがありながらもお店に行きました。
お店の前に着いて看板の名前もなく違和感を覚える店内。若い女性と若い男性がおり、店員さんはみんな美人さんでした。
まずは軽いアンケートとして、お店の雰囲気は?宝石に興味ありますか?月にいくら使えるお金ありますか?など9項目ほどありました。
最後に名前と住所と電話番号と勤務会社と勤続年数などの欄がありました。
自分はこちらに答えてしまいました…(ここに関しては何かあった際には追記しますね。)
そのあとに、こちらは宝石を扱うと説明されました。デート商法のお誘いではありません。無理な勧誘はしませんみたいな3項目の同意書を書かれて
他愛のない話からスタート。
しばらくして本題としてダイヤモンドの話をされました。
・ダイヤモンドは4cがあって・今は自分が持ち、そういう機会があったらエンゲージリングに変えられる・資金のやりくりで、早いうちから積立ていく・5年を60回払い・女性は4つの相手に求めてることがあってなどなど
すごい上手な手口でした。正直とても営業が上手。これは契約してしまいます。
当日契約はしませんが、今後のことも含めてやりますか?やりませんか?と
今お金を発生しないことを言われました。
だいぶクロージングをされましたが、こういう経験ない人は契約してしまいますね。(もしマニュアルあるなら知りたい)
お店は15年はやっているみたいですが15年やってこの情報量は怪しい。
そんな様々な心のモヤモヤがありながら帰り道に調べていたらここに辿り着けました。
アルテミス東京になってから、なかなか検索に引っかかることがないので、とても他人事なことをいいますが、Xなどには社名が変わったなど情報の更新があったら呟いてあげるとたくさんの人に見てもらえるかなと思いました。
アルテミス東京ではひっかからなかったので。
このコメントも誰か一人にでも止まってくれたらな思い書きました。
乱文でしたが失礼します。
アクア様
コメントありがとうございます。
無理な勧誘はしませんで同意書を書かすのは後から無理な勧誘と言われないようにする防衛策の香りがしますね。
Twitter(X)はbotから大量にフォローされるため現在鍵アカとしていまして、、、発信についてはしばらくこのブログとなりそうです。
コメント失礼いたします。
私も先日、四谷三丁目駅近辺で同様の流れでアンケートとして声を掛けられ、先ほど電話がかかってきて長々と話しました。
先方から「あれ以降、お店のホームページ・ブランド名って調べました?」と聞かれ、ブランド名を覚えておらず調べていない旨を伝えたところ、SMSでHPのURLが送られてきました。Ginza-Artemis-Tokyo でした。
HPを見て、純粋にページクオリティの低さと「お客様からの声」が件数多すぎ&内容がひどい というので気になり、本腰入れて調べている中でこちらのブログにたどり着きました。
正直、読みながら笑ってしまったのですが、なかなかひどいですね(笑)
かく言う私も個人情報吸われているので被害に遭った方のことは笑えないのですが、こちらのブログのおかげもあり無事にこれ以上の被害は避けられそうです。
ありがとうございます。
青いキリン様
コメントありがとうございます。
Ginza-Artemis-Tokyoについての情報提供ありがとうございます。
おかげさまで新たな店舗情報を収集、追記することができましたのでお礼申し上げます。
身バレ防止のためここには詳しく書けませんが
5年以上前は(株)カメラ・ペル・バンビーニです
やはりそうですよね!
自分も国税庁のサイトで調べて知りました!
https://www.takagi-rei.net/blog/street_interview_05/#%E9%81%8B%E5%96%B6%E5%85%83%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
コメント失礼します。
2025年4月2日、神奈川県横浜市にある日ノ出町駅の前でアンケートの協力を求められました。
話が盛り上がりアンケートを記入をしてしまいました。夜に電話をかけ直すということで21時頃電話がかかって来た際にお店のホームページなどの情報がショートメッセージで送られてきました。
開いた時に少し適当なホームページだと感じたので自分で調べてみると店舗名がヒットせずこのページに辿り着きました。
相手の紹介してきた店舗名は「銀座 スピラーレ東京」でした。
とても話が上手く、このサイトを見つけていなければ店舗に向かっているところでした。本当に助かりました。ありがとうございます。
最近はスピラーレ東京のようですね。。。
お役に立てたようでうれしいです。