zabbixの悩み

更新する気がないのではなくて、それより前に自宅のネットワーク監視システムを完成させたい。
というただの言い訳。

ここ最近は宅内のネットワークリソースを監視するため、LAN内に設置してある宅内用ラズパイにzabbix
にZABBIXをインストールしました。元々は放置していた外付けHDDをNASとして活用するために導入した
ラズパイですが、流石にSMBサーバーだけではもったいないし、

妹「パソコンからデータを移したいけど、どれくらい容量残ってるの?」

と質問を受けて即答できなかったのでZABBIXの導入を決めました。
上記質問に対しては即座に回答できるようになった。

しかし、せっかくZABBIXを導入したのだから他のマシンも監視したい。
我が家のネットワークを構成する3台のヤマハルーターの稼働状況や、WEBサーバーを提供するラズパイの状態
も監視したいと欲がでるのは当たりまえ。

しかし、この欲が時間をめちゃくちゃ溶かしてる。ルーターの状況に関してはSNMPで簡単に取得できるのが
わかったのだが、問題はこのWEBサーバーの監視。WEBサーバーを提供しているラズパイにzabbix-agentを
インストールするまではすんなり進んだがzabbix-serverからagentへのアクセスができない。


ZABBIXの監視方法としてはアクティブとパッシブの2つがある。
・アクティブ→zabbix-agentが自らのシステムのデータを収集しサーバーへ送信する(10051ポートへ送信)
・パッシブ→サーバーから要求されたらzabbix-agentが要求されたデータを返す(10050ポートで待ち受け)
アクティブにするとデータは取得できるが、パッシブがどうもうまくいかない。

この問題を解決するために日々、試行錯誤している。
随時ここに追記していきたい・・・・・

高木
  • 高木

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です